歯周病で失った歯を補う方法
歯周病は早い人で20代から発症し、30代、40代になると、その発症率は更に上がります。
40代以上の方では、ほとんどの方が歯周病にかかっていると言われています。徐々に歯周病菌が増殖することにより、歯を支える骨が溶けてしまいます。
その結果、歯が抜け落ちてしまう場合や抜歯が必要になるリスクが高まります。
失った歯を補う方法として、「インプラント(顎の骨に埋め込む人工的な歯根)」「ブリッジ(失くした歯の両隣の歯を支えとして補う方法)」「入れ歯」治療があります。
インプラント
インプラント治療は保険適用外のため、費用面の負担が大きい治療方法です。しかし天然歯のように食事ができる、見た目が綺麗など、メリットは多くあります。
外科的な処置を伴うため、持病など何らかの理由で行えない方もいます。
また、施術後もインプラント周囲炎という歯周病のような病気に気を付ける必要があります。
ブリッジ
ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、橋渡しをして失った歯を補う治療方法です。
失った歯の位置や本数によっては、ブリッジの治療が行えない場合があります。
また、支える役割の歯には負担がかかる分、寿命が短くなるというデメリットがあります。
被せ物の種類によって、保険適用と自由診療の選択ができる治療になります。
入れ歯
取り外しが可能な人工の歯です。
清掃しやすい一方で、部分入れ歯は残っている歯にバネをかけて固定をするため、その歯に負担がかかってしまう点や、特に保険適用の入れ歯は違和感が強いなど、デメリットがあります。
ブリッジと同じく、保険適用と自由診療の選択ができます。
治療方法を決めるには、歯科医師に口腔内の状態を検査してもらう必要がありますが、入れ歯を視野に入れることを勧められた方で、「もう入れ歯になるなんて…」とショックを受ける方も多いと思います。
しかし、実は40代~50代の方で入れ歯を作り始める方はたくさんいるのです。
現在、歯科医療や技術の発展により、目立たず、機能性にも優れ、快適に使える入れ歯が多くあります。
今回は歯を失った際の治療方法の中で入れ歯について、詳しく解説していきます。
自分の口の中の状態を知り、改善するためにまずは歯科検診へ
40代~50代は、体に不調が出始め、何らかの病気で通院する方が増えてくる時期です。
40代からは、健康診断だけではなく、人間ドックやその他にも様々な検診を受けることを勧められる年代で、体全体の健康に、より一層気を付ける必要があります。
お口の健康を保つための検診も、例外ではありません。
歯科医院は口の中に不調があるときにしか行かないという方や、正しい歯磨きなどのお手入れができていない方は、歯周病の発症や進行が早くなります。
また長年、歯の食いしばりや歯ぎしりで、歯や歯ぐきに負担をかけている状態も歯周病の悪化に影響していると考えられています。
40代以降になると、仕事面では中間管理職や責任を担い、プライベートでは家庭や介護など、多忙を極める方が増える時期でもあります。
虫歯や歯周病が進行している場合、治療のために何度も歯科医院に通院しなくてはならないことも多く、行きたくても忙しくてなかなか行くことができない方もいると思います。
それが原因で、40代~50代での歯周病により歯を失くす方が大幅に増えてしまうのです。
歯を1本失うと、かみ合わせが悪くなり、徐々に歯全体のかみ合わせが崩れていきます。
それにより、口腔内の状態が悪くなってしまいます。いくら歯を失った後に補う治療方法があったとしても食べる・話す感覚において、自分の歯に勝るものはありません。
歯周病の進行を遅らせるためには、適切な治療を行い、正しい歯のお手入れをすることが大切です。年齢を重ね、1本でも健康な歯を守り続けるためには、早めに歯科医院へ行くことが肝心です。
40代~50代の方が失敗しない入れ歯選び
保険適用の入れ歯は、短期間で歯を失った箇所を補い、見た目や食事の改善を目指した入れ歯となります。保険適用の入れ歯の場合、入れ歯のベース(土台)部分や、人工歯の部分にプラスチック(レジン)を使います。
費用面の負担が少ないことが特徴で、部分入れ歯(歯を1本失くした状態から、1本のみ残っている状態)や、総入れ歯(全ての歯が無い状態)など、様々な症状に合わせて作製することができます。
しかし、プラスチック(レジン)という素材の性質上、強度が低く厚みを出して作ることになり、違和感や痛みが出る場合が多いです。また、噛み心地が良くない場合や、食べ物の温度を感じにくくなり、食事を楽しむことができなくなったと思われる方も多くいます。
部分入れ歯の場合、歯に引っかけるバネ(クラスプ)には、金属が使われます。このバネが目立ってしまい審美性が低くなる他、金属のバネをかけている歯に負担がかかり、歯の寿命を縮めてしまいます。総入れ歯は、ズレやすく、外れてしまうこともあるため、会話中どうしても気になってしまうということもあります。
そのため、審美性や機能性に優れた入れ歯を作るとなると、保険適用外(自費)の入れ歯となります。
費用面での負担は大きくなりますが、患者さまが快適に過ごすことができる入れ歯を、作ることができます。ここで、おすすめの入れ歯を、3つご紹介したいと思います。
部分入れ歯とはどんなもの?部分入れ歯と上手に付き合う5つの方法 >
①① ノンクラスプデンチャー
歯に引っかけるバネ(クラスプ)を使わず、歯ぐきと似た色の素材で、金属のバネの役割をします。そのため、入れ歯が目立たず、審美性に優れている入れ歯といえます。
更に、弾力性がある素材で作られているので、自然な付け心地となり、入れ歯の作製も短期間で終了します。ただし、適用されるのは部分入れ歯のみとなります。
②テレスコープ義歯
歯に引っかけるバネ(クラスプ)を使わず、残っている歯に内冠をかぶせ、その上から外冠となる入れ歯部分をかぶせることによって、固定されています。そのため、周りの人から入れ歯と気付かれることがないほど、審美性に優れた入れ歯となります。
また、噛み心地も自然なため、食事を思い切り楽しむことができます。汚れも付きにくく、他の入れ歯と最も異なる点は、就寝時に外さなくて良いということです。
テレスコープ義歯は、機能性に優れているだけではありません。
お口の中の歯ぐきや顎の骨の変化に合わせ調節することで、数十年使い続けることができる入れ歯です。ただし、適用されるのは部分入れ歯のみとなり、作製には3~6ヵ月程度かかります。
③シリコン義歯
歯ぐきと密着するベース(土台)部分に、シリコンをかぶせるように付ける入れ歯です。シリコン義歯の部分入れ歯には金属のバネを使わないため、目立ちにくい入れ歯といえます。
シリコンは柔らかく、吸着性に優れ、歯ぐきにかかる負担を抑えてくれます。それにより安定感が生まれ、痛みが出にくく、食事や会話のときに外れるという心配もありません。
また、シリコン義歯は部分入れ歯、総入れ歯どちらにも適用することができます。しかし、シリコンの素材上、汚れが付着しやすいため、丁寧なお手入れが必要になります。更に、約1~2年でシリコンを取り替える必要があります。
まとめ
歯科医院にあまり行かない方は、知らぬ間に虫歯や歯周病が進行していて、状態によっては歯をたくさん削り、神経を取らなければならない場合もあります。その結果、歯はどんどん弱くなっていきます
歯ぐきの状態によっては歯がグラつき、抜歯が必要になる場合もあります。そうして徐々に口腔内の状態が悪くなっていくのです。状態が悪くなればその分、歯の治療に時間と費用がかかります。
歯科医療の発展により、快適にお使いいただける入れ歯の種類が増えてきていますが、人工物であり、どうしても自分の歯より噛む力が劣ります。
また、年齢を重ねるにつれ歯ぐきや顎の骨の変化は避けられません。その場合、調整や作り直す必要も出てきます。
40代~50代で歯を失われた患者さまは、入れ歯を選択する方も多いことが、わかっていただけたと思いますが、60代、70代と年齢を重ねていく上で、自分の歯がたくさん残っているということは、大きなメリットになります。歯の健康を維持するためには、早めに歯科医師にご相談することが大切です。