渋谷の歯医者・歯科|渋谷宮益坂歯科
渋谷駅東口から徒歩1分で通いやすい

TEL

土日も診療可能! 平日夜19時半まで診療
平日 9:00~19:30 土・日 9:00~17:30

03-3407-8503 平日:9:00-13:00 / 14:00-19:30
土日:9:00-13:00 / 14:00-17:30休診日 祝祭日のみ
宮益坂公式Instagram 初診のご予約 再来院のご予約 お問い合わせはこちら

歯のクリーニング

渋谷駅から
徒歩1分

歯のクリーニングとは


歯のクリーニングとは、専用の機器を使って、普段の歯磨きでは落としきれないプラーク・歯石・着色などを取り除くことをいい
ます。

歯のクリーニングは、保険が適用されるものと自費診療のものと大きく2つに分けることができます。

保険適用のクリーニング


虫歯や歯周病などの診断名がつき、治療目的のために行う場合は保険適用のクリーニングとなります。

保険適用のクリーニングでは、プラークと呼ばれる細菌の塊やプラークが石灰化した歯石を除去する「スケーリング・SRP」が主となります。

スケーリング(歯石とり)とは


主に歯ぐきの上に付いている歯石(縁上歯石)や汚れを取るクリーニングのことをいいます。超音波スケーラーという器具を使用し、超音波の力で振動させ歯石とりをします。治療回数は大体1~2回で済むことが多いです。

→歯周病の治療

SRP (スケーリング・ルート
・プレーニング)とは


スケーリングでは取りきれない歯ぐきの奥に潜り込んでいる歯石(縁下歯石)や汚れを取るクリーニングのことをいいます。

手用スケーラーという器具を使用し、手作業で歯石とりをします。痛みを感じる場合は麻酔をして行うこともあります。1度の処置で4~6本程度が限度なため、治療を行う本数に応じて回数も変わってきます。

→歯周病の治療

自費診療のクリーニング


予防目的や審美目的など病名がつかない場合は自費診療のクリーニングとなります。

歯の表面についた着色汚れや黄ばみやヤニをキレイにする「PMTC」と呼ばれるクリーニングが主となります。

PMTC (プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは


専用の器具とペーストを使い、普段の歯磨きでは落とす事のできない着色汚れ・タバコのヤニなどを除去するクリーニングのことをいいます。

歯本来の白さを取り戻すことができ、歯周病や虫歯の予防にも大変効果があります。

→歯の着色、汚れ、黄ばみが
きになる方へ

歯のクリーニングの
料金・回数・時間

クリーニング種類 料金 回数 処置時間
保険適用の
クリーニング
約3,000〜4,000円
(3割負担)
1〜6回
*歯周病の状態や歯石の
付着量によって変わる
ことがあります
30分/回
*歯周病の状態や歯石の
付着量によって変わる
ことがあります
自費診療の
クリーニング
約5,500〜7,700円
(税込)
1〜2回 60分/回
*着色の度合いによって
変わることがあります

歯のクリーニングはなぜ必要?


虫歯や歯周病の主な原因は、バイオフィルムと呼ばれるネバネバした細菌の塊や歯石と呼ばれる固まった汚れであり、普段の歯ブラシではどうしても落とすことができない汚れとなります。
そのため、歯科医院での専門的な機器を使用してのクリーニングが必要となるんですね。
また、定期的にクリーニングを受けることで、お口の中を良好な状態で維持することができ、虫歯や歯周病の予防にも効果があるといわれています。

→定期健診・予防歯科

歯のクリーニングの頻度


虫歯や歯周病が悪くならないように維持するための期間として約3か月に一度のクリーニングを目安としてい
ます。
但し、上手に磨けていてキレイな状態が維持できていて6ヶ月に一度で大丈夫な方もいれば、歯周病の再発のリスクが高い方・着色がつきやすい方などは1-2ヶ月に一度のクリーニングをオススメさせていただくこともあり
ます。
患者様のお口の状況によって望ましい頻度も変わってきますのでよく歯科医師とご相談されるのが良いでしょう。

歯のクリーニングは痛い?


歯のクリーニングで痛みを感じることは健康な方の場合はほとんどないといって良いでしょう。但し、歯ぐきが腫れていたり、出血のある方は炎症が起き、歯ぐきが脆弱化しているためクリーニングの刺激により痛みが出ることがあります。

また、もともと歯ぐきが下がっている方・歯石とりをしたことで歯ぐきが引き締まり下がってしまった場合は知覚過敏の痛みを感じることがあります。
一時的な症状がほとんどですので、そこまで心配する必要はないのですが、症状が強くなったり長引いたりする場合には、歯科医師にご相談ください。

歯のクリーニングと口臭


口臭の原因は舌苔と呼ばれる舌の表面についた汚れや歯周病が主な原因となります。
クリーニングを行うことで、舌の表面の汚れや歯周病の原因となるプラークや歯石を除去することができますので、クリーニングを定期的に受けることは口臭予防にも効果があるといえます。

→口臭について

歯のクリーニングで白くなるの?ホワイトニングとの違いは?


歯のクリーニングは、プラークや歯石や着色汚れを取り除くことで、歯本来の白さを取り戻すことができます。

歯のホワイトニングは、歯の内側から作用し、歯本来の色よりもさらに白くすることができます。

ご自身の歯を白く美しくしたい方は、歯のクリーニングで本来の白さに戻した後にホワイトニングをしていくのが効果的です。

→ホワイトニングについて

アクセス ACCESS

渋谷の歯医者
渋谷宮益坂歯科
渋谷駅から1分の歯医者

〒 150-0002
東京都渋谷区渋谷1-14-9 藤和宮益坂ビル6F

  • JR 渋谷駅
    東急東横線 渋谷駅 【東口 徒歩1分】
    東京メトロ 銀座線 渋谷駅 徒歩1分
    東京メトロ 半蔵門線 渋谷駅 徒歩2分
  • TEL 03-3407-8503