現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
目次
インプラント治療ってなに?
インプラント治療とは、虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場所にインプラント体と呼ばれるネジを歯の根の代わりに入れる治療です。
顎の骨にインプラント体を埋め込み、その上に上部構造(かぶせ物)をはめ込む治療方法となります。
インプラントは、上部構造・アバットメント部・歯根部の3つの構造からできています。
上部構造は、いわゆる「かぶせ物」を指しており、歯の部分です。
アバットメント(支台部)は、上部構造と歯根部をつなぐ役割を果たしています。
歯根部は、チタン製で、この部分と顎の骨が結合します。
こんな方にインプラント
はオススメ!!
- 歯を失ってしまった方
- 入れ歯に抵抗感がある方
- ブリッジにするためにご自身の歯を削りたくない方
- 本来の歯と同じように噛めるようになりたい方
インプラントのメリット
・固定式で安定性がよく、自分の歯のように噛める。
・周りの歯に負担をかけず、残っている健康な歯の寿命を延ばすことができる。
・ブリッジのように隣り合う健康な歯を削ることなく治療できる。
・入れ歯のように金属のバネが見えることがなく、かぶせ物もセラミックで白くきれいに仕上げることができる。
・インプラントを機能させる事で顎の骨が痩せるのを抑える事が出来る。
インプラントのデメリット
・手術が必要になる。
・インプラント手術をしてから、顎の骨と結合するまで、約3~6ヶ月の期間をおく必要があり、治療期間が長くなってしまう。
・一部の持病をお持ちの場合は、病状によってはインプラント治療が出来ないことがある。
・保険が適用されないため、保険の入れ歯やブリッジと比べ、治療費が高い。
インプラント治療の流れ
- 1日目 術前検査
- 2日目 治療計画のご説明、お見積りの作成
- 3日目 前処置
(虫歯、歯周病、かみ合わせなどの治療) - 4日目 インプラント手術
- 5日目 消毒
- 6日目 抜糸
- 7日目 待時期間
- 8日目 2次手術
- 9日目 仮歯の作成
- 10日目 上部構造完成
- 3〜6か月毎 メンテナンスへ
術前検査、治療計画の説明
(1日目、2日目)
当院では、インプラント治療を行う前にお口の中がどのような状態かCTと呼ばれる3次元画像やお口の中の模型を取り、精密な検査を行っております。
残っているかみ合わせの状態、インプラントがどこに何本必要か、骨の硬さ、厚み、歯の神経や副鼻腔の位置などを正確に把握し、治療の計画を立てます。また、安全に行うために患者さんの全身的なお身体の状態についてもお伺いします。
精密な検査の結果により治療法、費用、通院期間などの治療計画を患者さんに説明し、患者さんの同意のもと治療を開始していきます。
前処置 (3日目)
他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていると、すぐにはインプラント治療はできません。
準備治療として、まずは虫歯や歯周病の治療を行う必要があります。また、骨の量が不足している方には骨の再生治療を術前に行うこともあります。
特に、インプラントは虫歯にはなりませんが、天然の歯と同じく歯周病にはなります。ですので、歯周病が認められる方は、可能な限り歯周病の状態を落ち着かせてからオペに臨む必要があります。
インプラント手術 (4日目)
通常、インプラント治療における手術は2回に分けて行われることが多いです。
*但し、ケースによっては1回で済むこともあります。患者さんの状態によって最良の方法を選択します。
1次手術では歯の土台となるインプラントを埋め込みます。骨の少ないケースでは骨を造成する処置( GBR、ソケットリフト、サイナスリフト)を同時に行います。
局所麻酔が使われるので痛みはほとんどありませんが、痛みが不安な方や歯科恐怖症の方や全身的な疾患がある方には、麻酔科の先生をお呼びして静脈内鎮静法というやり方を採用することもあります。
インプラントの手術時間はケースにもよりますが約1~3時間程度で、入院などは必要なく、術後すぐに日常生活に戻れます。
ドリリング
インプラント埋入
縫合
消毒・抜糸 (5日目、6日目)
インプラント手術後、1~2日で消毒に来ていただきます。それは、痛みが出ていないか、傷口から感染を起こしていないか、麻痺などは出てきていないかどうかを確認するためのものとなります。
そして、オペ後約1週間から10日をめどに傷口を確認したうえで糸抜きをしていきます。
待時期間・インプラント2次手術 (7日目8日目)
インプラントを埋入した後、インプラントと骨の結合(オッセオインテグレーション)が得られるのを待ちます。
オペの内容や上顎、下顎で違いますが、通常3ヶ月~6ヶ月程度待つことが多いです。
インプラントが定着したところで、埋め込んだインプラントの頭の部分を出し、アバットメントと呼ばれる装置をつける2次手術を行います。
必要に応じて、遊離歯肉移植術や結合組織移植術を同時に行うことがございます。
仮歯の作成 (9日目)
2次手術が終わり、傷口が落ち着いたらいよいよインプラントのかぶせ物を作る工程に入ります。
最終的なセラミックでできたかぶせ物に行く前に仮歯で一定期間経過を見ます。
インプラントにおける仮歯の役割はただ単に見た目を改善するだけでなく、細かいかみ合わせを見たり、歯ぐきの状態や清掃性を評価するのに大変役に立ちます。
上部構造完成 (10日目)
仮歯にて一定期間置き、かみ合わせや歯肉の形態を十分に評価し問題ないとしたうえで、最終的なかぶせ物の型をとります。
上部構造で使われるセラミックのかぶせ物は色や形を患者さんに合わせてオーダーメイドで作製します。
天然の歯と見分けがつかないかぶせ物をインプラントに装着します。
メインテンナンス
インプラントは虫歯にはなりませんが、汚れがたまると歯周病になることがあります。
また、かぶせ物が割れたり欠けたりすることも考えられます。
それらのリスクを最小にするためには、術後の定期検診で、歯ぐきやかみ合わせの検査を定期的に行うことが必須です。
問題が起こっても早めに対処することができれば、大きな問題にならずに済むケースが多いです。
当院では、インプラントの保証の条件として3〜6ヶ月の定期検診の受診が必須になっています。
渋谷宮益坂歯科で行われているインプラント治療の流れをさらに詳しくご紹介しております。
インプラントのケアの仕方
インプラント自体はむし歯になりませんが、しっかり磨かないと天然の歯と同じようにインプラントの周りに炎症(インプラント周囲炎)が起こります。
インプラント周囲炎が重度に進行するとインプラントを支える骨が溶けて、インプラントが抜け落ちてしまう恐れもあります。
インプラントを健康な状態で長く維持させるためには、歯科医院での3〜6か月毎の定期検診と適切なセルフケアが必要です。
インプラントのセルフケアで当院でおすすめしているのが「ペリオブラシ」「インプロ」という製品です。毛先が細く長いため、インプラントの上部構造と歯茎との溝に届く設計となっていて、確実に汚れを除去することができます。
マウスピースについて
インプラントには、天然歯に存在する歯根膜という骨との間のクッションがありません。
噛んだ時に強すぎる力が加わると、インプラントの周りの骨にダメージを与えてしまい、ヒドい場合には骨の吸収が進みインプラントが脱落してしまう事があります。
せっかく入れたインプラントが長持ちするように、マウスピースを使って頂くことをお勧めします。
マウスピースは夜間就寝時に装着していただくものとなります。
インプラントの費用について
※価格は税込です。
ベーシックプラン
診断料※ | 55,000円 |
---|---|
インプラント体 | 165,000円 |
上部構造 (ジルコニア ステイン) |
165,000円 |
ベーシック プラン総額 |
385,000円 |
※治療の有無に関わらず診断料はかかり
ます。
診断料※ | 55,000円 |
---|---|
インプラント体 | 165,000円 |
上部構造 (ジルコニア ステイン) |
165,000円 |
ベーシック プラン総額 |
385,000円 |
※治療の有無に関わらず診断料はかかり
ます。
上部構造
ジルコニア ステイン |
165,000円 |
---|---|
ジルコニア ボンド |
220,000円 |
オプション料金
2次オペ | 22,000円 |
---|---|
歯肉移植 | 110,000円 |
仮歯 1本あたり | 55,000円 |
骨造成:GBR法 | 110,000円 |
骨造成: ソケット リフト法 |
110,000円 |
骨造成: サイナス リフト法 |
220,000円 |
チタンメッシュ | 55,000円 |
サージガル ガイド(片顎 1本のみ) |
55,000円 |
追加(1本) | 11,000円 |
静脈内鎮静法 | 77,000円 |
インプラント医療費控除
インプラントは保険が適用されませんが、医療費控除を受けることができます。医療費控除とは、家族が1年間で支払った医療費が10万円を超えた場合、前年度分の金額を確定申告することで、税金分が還付される制度です。
医療費控除額の対象になる金額は、1年間で支払った医療費の総額から10万円を引いた金額です。
支払った医療費という枠の中には、クリニックへ通うための交通費も含まれますので、忘れずに計算に入れましょう。このように控除対象額を計算し、確定申告を行うと、対象額の中の課税分だけが還付されるというしくみです。
格安インプラントについて
インプラントは保険のきかない治療となり、各歯科医院ごとに設定された価格があります。インプラント1本あたりの相場は約40万円程度と言われていますが、ネットで検索すると中には格安で行っている歯医者さんもあります。
安いには安いなりの理由があり、例えば主流のメーカーを使用していなかったり、上部構造を含めた総額ではなかったり、保証期間がなかったり・・etc
目先の費用だけにとらわれず、よくお調べになった上でインプラントをする医院を選ばれることをお勧めします。
インプラントの痛み
インプラント手術は局所麻酔をして行いますので、術中の痛みはほぼないでしょう。しかし、歯ぐきを切ったり、縫ったりしている分、麻酔が切れると術後に痛みを伴うことがあります。
麻酔が切れる前に痛み止めを服用することで痛みを予防することができます。
歯を抜いたときの痛み同様、痛みのピークは24時間から3日程度といわれていますが、個人差や手術の侵襲によって変わります。
また、どうしても手術中や術後の痛みに対し、ご不安に感じる方には、点滴をして鎮静薬を投与する「静脈内鎮静法」という方法もご提案できます。
インプラントリスク
どの治療にも総じて言えることですが、インプラント治療にもリスクはあります。そのリスクは大きく3つに分けることができます
①手術中のリスク
→ドリルやインプラント体により、神経や血管や組織を傷つけてしまうリスク
②手術後のリスク
→インプラント体と骨がくっつかないリスク
③将来のリスク
→メンテナンス不良によるインプラント周囲炎のリスク。過度な力による上部構造の破折・ネジの緩み
インプラントをしていてもMRIは受けられる??
MRI検査を受ける際、金属を外してくださいと一般的に言われます。それは強力な磁力によって金属が引き寄せられ事故が起きたり、MRI画像の悪影響を及ぼすためです。
しかし、インプラントの材質であるチタンは非磁性のため、MRIに検査に影響を及ぼすことはほぼないと言えます。
但し、インプラントに磁石が付いたパーツが装着されている場合には、注意が必要です。ご不安な際はご相談ください。
インプラント寿命
インプラント治療はどのくらい持ちますか?とよく患者様から質問を受けることが多いです。
一般的にインプラントの10年生存率は90%以上と言われており、20年で70%程度という報告もあります。いずれにしてもブリッジ(約7〜8年)や入れ歯(約4〜5年)と比べ長持ちする治療と言えます。
ただし、セルフケアの仕方やお口の中の状況によって、寿命も大きく変わってきますので注意が必要です。
インプラント治療をお考えの方は
こちらをご覧ください。
渋谷宮益坂歯科で行われているインプラント治療の基本的な流れをご紹介しています。