インレーについて
虫歯のある歯を削った部分の型をとって模型の上で作るつめ物をインレーと言います。
インレーの材料には、金属で作られたものとセラミックと呼ばれる陶器の材料で作られたものがあります。
コンポジットレジン
前歯の小さな虫歯、奥歯の虫歯の初期段階で適応となるプラスチック素材の白いつめ物のことをいいます。
耐久性が低いため、大きな範囲の虫歯治療には不向きですが、治療が1回で終わることと、歯を削る範囲を小さくすることができるのが利点となります。
コンポジットレジン症例
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
症例①
Before
After
年齢・性別 | 32歳・女性 |
---|---|
主訴と治療部位 | 前歯をぶつけてしまい、かけたところをなおしてほしい。右上1番 |
治療内容 | 右上1番CR |
治療費 | 約1,500円(2022年8月現在) ※価格は税込です。 |
治療期間 | 1日 |
治療方針 | 歯をぶつけかけてしまい、ご来院。 ぶつけた直後は神経が生きているかすぐ判断ができないため、いったんCRで修復できるが経過観察しなければならないことをお伝えしました。 定期的にデンタル撮影して状態を確認する必要があります。歯が黒くなってきたり、デンタルで神経が死んでいるのが確認できたら根管治療の必要があることをお伝えしました。 |
リスク・副作用 | 経年的に変色することがあります。 硬いものを食べた時や、フロスの動かし方によっては取れてしまう可能性があります。 経年的に摩耗しやすく、歯ぎしりや食いしばりが強い方はマウスピースの制作をおすすめします。 |
症例②
Before
After
年齢・性別 | 25歳・男性 |
---|---|
主訴と治療部位 | 右上前歯、事故で神経を取った。樹脂をつめてもらったが着色が気になる。 右上1~3番 |
治療内容 | 右上1~3番CR |
治療費 | 合計4,500円(保険診療3割負担) CR 1,500円×3本 (2023年1月現在) |
治療期間 | 1日 |
治療方針 | 噛み合わせにより欠けてくる可能性があるが、患者様のご希望に添い、一度今回はCRを行った。 CRを行った右上1〜2は失活歯(神経のない歯)であるため、今後歯自体の変色も考えられる。その場合はウォーキングブリーチや、ベニア、Crなどの補綴処置についても説明した。 |
リスク・副作用 | 再び着色してくる可能性がある 噛み合わせにより欠けてしまう可能性がある |
動画で見る:虫歯治療の方法
虫歯治療の方法は様々ですが、この動画ではつめ物での治療の様子を紹介します。
つめ物入れる治療をするにあたり注意点もございますのでご覧ください。
インレーの種類
当院では4種類のインレーをお選びいただけます。
保険適応内ですと、安価ですが銀歯になりますが寿命が短く虫歯が再発しやすいです。
保険適応外(自費診療)のセラミックインレーは3種類ございます。
保険適応外はすべて2年間の保証がついているので、割れたり欠けてしまっても大丈夫です。
詳しくは動画をご覧ください。
〈保険適応内のインレー〉
シルバーインレー

- シルバーインレーの短所
- 保険適用のため非常に安価です。
- シルバーインレーの短所
- シルバーを使用しているために歯肉が黒くなりやすく金属アレルギーの原因となります。
- また虫歯になる可能性が高いです。
- 見た目があまり良くありません。
精度強度審美性費用保証期間
★★★★★保険適用なし
〈保険適応外のインレー〉
セラミックインレー

- セラミックインレーの長所
- 陶材で出来ていて、患者さまの歯の色に合わせて技工士が作製するため、ご自身の歯と色味がマッチしてとても綺麗です。
- 表面が滑沢なので汚れが付きにくく、虫歯になりにくい。
- つめ物を歯に接着させるときに使用する接着剤は、光で固まるタイプのものを使用するため口の中で溶け出す心配がなく、隙間ができにくいので二次的な虫歯にもなりにくいと言えます。
- 陶材なので、長年使っても変色することがありません。歯茎に着色してしまうこともありません。
- 精度の高い材料で模型を作製するので、より精密なつめ物が出来上がってくる。つまり、虫歯になりにくい。
- セラミックインレーの短所
- 強度的には天然の歯に比べると硬いです。
- かみ合わせが強い場合に稀に割れる場合があります。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用(税込) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | 55,000円 /1歯 |
2年間 |
ハイブリットセラミックインレー

- ハイブリットセラミックインレーの長所
- 見た目はセラミックインレーより落ちますがすばらしい物があります。
- 硬さが天然の歯に近いです。
- 金属をまったく使用しないのでアレルギーの心配はありません。
- ハイブリットセラミックインレーの短所
- 経年的に着色することがあります。
- かみ合わせが強い場合に稀に割れる場合があります。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用(税込) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | 33,000円 /1歯 |
2年間 |
ジルコニアインレー

- ジルコニアインレーの長所
- 人工ダイヤモンドにも使用されるジルコニアという素材からなるつめ物です。
- セラミックインレーよりも硬くて強度があるのが強みです。
- かみ合わせが強い方には特にオススメの材質となります。
- ジルコニアインレーの短所
- セラミックと比べ、色の再現性に劣ります。
精度 | 強度 | 審美性 | 費用(税込) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | 44,000円 /1歯 |
2年間 |