口臭の原因には、色々な理由が考えられます。
基本的には、口の中が不衛生になってしまった為に起こるものが多く、この状態を改善できれば口臭もなくなる場合があります。
口の中が不衛生になる原因としては、歯垢や歯石があります。
毎日歯磨きをしているから関係ないと考える人もいるようですが、毎日歯磨きをしていても磨き残しが原因となり、歯垢がたまっている場合があります。
自己流の歯磨きの仕方によっては、隅々まで綺麗になっていない場合があります。
例えば、男の人に多く見られますが、強く歯ブラシをこすり付け、ブラシの先がきちんと歯に当たってない場合があります。
また力まかせに磨き、口の中の隅々まで丁寧に磨いていないような人もいます。
このような磨き方では、歯茎を傷めてしまうばかりで汚れが蓄積されてしまいます。
また歯並びがガタガタしている場合も、磨き残しの可能性があります。
歯ブラシを一定に当てていても、歯並びが均一に並んでいなければ、強く当たる所や弱く当たる所、全くブラシの先が当たっていない場所など、ばらつきができます。
このような場合も磨き残しの可能性があり、歯垢がたまり、歯石になってしまう事があります。
また既に虫歯や歯周病になっている場合には、早めの治療が必要です。
放置しておくと、虫歯や歯槽膿漏の部分に汚れがたまり、強い口臭の原因になります。
このような場合、毎日の歯磨きでは汚れを取りきれません。
また虫歯の穴や、欠けた歯を放置している人もいますが、このような場合も、その部分に汚れが入り込み、強い口臭の原因となります。
知らないうちに虫歯や歯槽膿漏になっている場合もあるので、毎日歯磨きをしているのに口臭が気になるという人は歯科医で相談してみましょう。
口の中が不衛生だと口臭を発する
渋谷駅から
徒歩1分