当院では、今回の新型コロナウイルスによる感染症が発生する以前から、感染対策には力を入れて参りました。患者様の中にも、感染対策を気にされている方も多いと思いますので、当院の感染対策について改めてお知らせいたします。
【来院された際】
来院された際は、エレベーター降りてすぐに手指消毒と検温をお願いしております。その後受付へお越しください。
また、受付ではアクリル板を設置し、対面での感染予防もおこなっております。


【治療に使うもの】
- 使い捨てにできるものは、使い捨てにしています。うがい用紙コップ、エプロン、治療時に使う手袋、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス(糸ようじ)、検診時のPMTCに使うブラシ、手洗い後のペーパータオル等
- 使い捨てできないものは、滅菌しています。治療に使う器具、道具
【環境整備】
- 治療いすのライトやボタンなど歯科医師や歯科衛生士が触る部分には、「バリアフィルム」という透明のシートを貼り、患者様ごとに取り替えています。
- 患者様ごとに、消毒用エタノールで治療いすやその周辺を拭いています。
- うがいする所を、次亜塩素酸ナトリウムの希釈液により消毒しています。
- 治療終了後のお会計の際は、自動精算機の導入により、受付での対面時間の短縮を行っています。
【術者の感染対策】
- 患者様ごとに手袋を使い捨てにしてい
ます。 - 手洗いの徹底
上記の対策は、以前より通常の感染対策として行っているものです。
「私たち自身が治療を受ける時にやってもらいたいような、感染対策をする」
という信念のもと、患者様にも安全な医療を提供して参ります。
渋谷宮益坂歯科
院長 木村 晃也